電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

無線モジュール HC-12

中国から433MHz帯のワイヤレスシリアルモジュールHC-12という製品をebay個人輸入してみた。1台4ドル弱。2台購入してみた。

f:id:t1000zawa:20161002204404j:plain

この製品、このチップを使用したモジュールで

http://www.silabs.com/products/wireless/EZRadioPRO/Pages/Si446x.aspx

中国のこのメーカー製のモジュールで

汇承HC-12远距离433m无线串口模块SI4463替代蓝牙单片机1000M

スマートメーターやリモコンシステムに使われるものらしい。

モジュールの英文マニュアルはこれ

http://avrproject.ru/112/rf_hc12/2016-01-14_122335_HC-12_v2.3B.pdf

433MHzから473MHzの400KHzステップで任意の1chを設定しシリアルデータ通信が可能だが、最大20dBm(100mW)も出てしまう。

このまま日本国内で使用するには電波法違反となるので、出力設定を最低限にして、疑似空中線を接続して実験してみる。(アンテナ端子とアース間をを50Ω抵抗で接続)

モジュールには、MCUが搭載されていて、設定モードにすると9600bpsのシリアルで、ATコマンドを使った設定が可能となっている。最初は、PCとUSBシリアル変換モジュールで接続し、teratermで接続してみたがERRORという文字列が返ってくるだけ。なぜだか理由のわからないまま、次にモジュールをAruduinoに接続し、PCからシリアルで送った文字列を、モジュールに転送するスケッチを走らせて、AruduinoIDEのシリアルモニタからATコマンドを送信したところ、モジュールとうまく通信できた。

今度は対向で通信する実験をしてみたいが、モジュールのうたい文句の1000m(1km)の通信をするには、日本国内では無線局の免許を受ける必要がある。ぜひ保証認定を受けて430MHzのアマチュア無線局の無線設備として免許を受け、大手を振って使ってみたいものだが、そもそもスペック的に法令を満たすのか、調査が必要である。GFSKかG4FSKかOOK。占有周波数帯がダメだろうね。

www.ebay.com

無線設備規則の占有周波数帯域幅を眺めつつ、ふと空中線電力の許容偏差の規定が気になって、改めて無線設備規則第十四条を見てみる。我々アマチュア無線局は上限のみ+20%まで許容されていて下限はないが、その他の無線局は、上限も下限も局の種類ごとにきめ細かく規定されている。それぞれどんな根拠で決められているのか、ここまでバラバラに規定する必要があるのか、気になるところである。