Jumbospot + NoraGateway
結局、Voipアマチュア無線の実験は、PC+ambeサーバーの無線機使わないタイプと、jumbospotと無線機のタイプの2タイプに集約された。このネタもそろそろお腹いっぱいになってきたのでjumbospotもまとめにかかる。
ケース(約600円) 、さらにもう一枚MMDVM-HS互換基板(約3000円)、SMAの50Ω終端(ダミーロード)をebayで購入。今回の基板も模造品らしい。
前回購入の基板にはなかった周波数offset値のシールが貼られていたり、パターンもシルク印刷も違うが、動作はok。
組み上げてモバイルバッテリー駆動してみる。
これをスマホのテザリング(国内D-STARネットワークに接続するにはグローバルIPが必要)でインターホンにつなげばどこからでもレピータにアクセスできる。
バッテリー駆動なのでいきなりshutdownするのもトラブルの元ゆえ、pythonのscriptでスイッチ押すとshutdownが走るようにした。
ラズパイでシャットダウンボタンを付ける(ついでに起動ボタン) - Qiita
コマンドラインからGPIOを操作する - IT父さんのロボブログ
新たにスイッチを付けるのは面倒なので、回路図を参考にして、普段は使わないMMDVM-HSのリセットスイッチがraspberrypiのgpio21につながっているのを利用して、長押しでshutdownが走るようにした。