IC-12N修理 ボリューム スペックメモ
ICOMの1200MHzトランシーバーIC-12N。
最近ジャンク入手し1台手元にあるのだが、受信はできるが変調がかかる場合とだめな場合がある、スケルチは正常だがRIT/VXOがだめ、液晶ランプ切れなど不具合を抱えている。気になるので修理着手
RIT/VXOがダメなのはおそらくALPS製のボリュームの不良で、この機種特有の症状。実際抵抗値を測定するとスムースに変化しない。修理部品や代替品は無いようで、泣く泣く分解して修理している人が多い。私も、苦労してこのボリュームを取り外して、分解し、外れていた摺動接点を洗浄して瞬間接着剤で接着し組立たが、抵抗体が摩耗しているらしく復活せず。
…スケルチじゃなくてRIT/VXOだから、ガマンして修理やめとけばよかった。めんどくさいなあ。どっかに在庫ないかなあ。
ALPSの類似製品の仕様を参考に、このボリュームの仕様を書き出してみた。もし特注できたとしても最小ロットは700個・・。
■仕様
9型金属軸多連タイプ RK097
2連(各軸単連)
操作部方向:水平
軸受固定方法:ねじ止め
外軸仕様
操作部形状:溝軸
軸径:6mm
操作部長さ:5mm
センタクリック:なし
全抵抗値:10KΩ
内軸仕様
操作部形状:平軸
軸径:3.5mm
操作部長さ:10mm
センタクリック:あり
全抵抗値:10KΩ
■軸形状
LB=5mm
L2=10mm
L1=15mm
l1=4mm
l2=4mm
■端子
R1とR2の端子間距離 10mm
https://tech.alpsalpine.com/prod/j/pdf/potentiometer/rotarypotentiometers/rk097/rk097.pdf