電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

IC7100 無線機本体ーコントローラー間の通信

以前から気になっているテーマ、ICOM IC7100の無線機本体とコントローラーの間をワイヤレス化できないものか?

RS-BA1を使ってリモート運用すればいいじゃんと言われそうだが、コントローラーを活用したいのよ。

 

自宅では、無線機本体とコントローラー間は、5mのケーブルを使っている。純正のケーブルではなくLANケーブルを流用している。MICと受信音はアナログ音声のままだから、LANケーブルで代用すると送信音にノイズが乗るなどの不都合があるのは承知。

 無線機本体とコントローラーの間でやりとりされる制御データはどうなっているのかなと、治具を作ってロジックアナライザで覗いていみると、38400bpsのシリアル通信をしているように見える。0xFEから始まって0xFDで終わる数バイトの電文をやりとりしているらしい。0xFEはICOMのCI-Vインターフェースのプリアンブル0xFEFEに類似、0xFDはポストアンブルだから、CI-Vに準じた電文なのかなと想像、適当に操作してコマンドを発生させては、取説にあるコマンド一覧と対比するが、いまいち解読できない。ここだけのコマンド仕様なのかな。

興味深いのは、CW。コントローラー側にKEYを接続して送信状態にすると、キーを断続するたびにコマンドが出る。

38400bpsのシリアル・ワイヤレス伝送を、WiFiBluetoothで用意して、通信できるか試してみるのが次のステップか。