電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

スマートフォン交換

現在の私のスマートフォンは、SONY Xperia Z2 SO-03Fである。2015年7月にGALAXY S3からドコモオンラインショップで機種交換をした機で、2年間の分割払いも終わりそろそろ3年近く使用している。

Xperia™ Z2 SO-03F | ソニーモバイルコミュニケーションズ

Xperia Z2 - Wikipedia

ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ

さすがに2年を超えると、遅くなったり電池の持ちが悪くなってきたりストレスがたまるので、そろそろ最新モデルに機種交換をしようかと考えたが、購入以来、ケータイ補償 お届けサービス | お客様サポート | NTTドコモ

に加入していて毎月380円も支払っていたことに気づき、「充電しても電池が速く無くなる。充電がうまくできていないようだ」という症状で交換することにした。ただし交換は無料ではなく補償に加入していることを前提に自己負担分が5000円である。単純にバッテリー交換を依頼すると修理扱いになって9000円かかるから、次の機種変更までのつなぎとしてはこれでよいだろう。

依頼した翌日に交換用の電話機が到着。このあたりはさすがに速い。届いた電話機は当然ながら同一機種で、いわゆるリファービッシュ品だが、新品同様だ。

早速移行作業に入るが、Felica(おさいふケータイ)のデータ移動も必要で結構面倒。夜なべ仕事でなんとかやっつけて、翌々日には旧電話機の初期化をして返却をした。返却は返信用封筒に入れて郵送すれば良い。送り先は東京都江東区新砂3丁目のNTTドコモの関連会社のようだ。

さようなら旧電話機。お疲れ様でした・・(そんな愛着もないか)

f:id:t1000zawa:20180310203731j:plain

f:id:t1000zawa:20180311090129j:plain

Androidのバージョンは5.0.2で数世代前だが、これで電池の持ちが良くなって、初期化によるレスポンス改善が許容範囲内ならしばらくこれで運用してみる。

だめなら機種変更するが、またXperiaかなあ。

 

防護無線発報キター

横須賀線久里浜最終。新川崎防護無線発報で緊急停止。どうやら逆方向の上り線の異音検知のようだ。

防護無線は、列車防護無線と呼ばれ、一般のお客様への案内上は「危険を知らせる無線」などと表現されることが多い。危険を知らせたい列車から電波が手動で発信されて、それを直接を受信した列車は、運転士がブレーキをかけて緊急停止する。物理的に関係のない路線であっても電波の到達範囲にいれば停車することになるので、しばしば問題視されるが、シンプルなシステムで良いと思う。

1962年に発生した常磐線三河島事故が導入のきっかけとされている。

https://youtu.be/fTNML5B3NeI

https://news.mynavi.jp/article/trivia-52/

https://news.mynavi.jp/article/railway_it-42/

http://www.dainichi-el.co.jp/product/detail/?no=SLA-1645

まあ普段からしょっちゅうあることで珍しく無いが、終電間際は勘弁して欲しい。23:46未だに復位せず。まあ慎重にやって欲しい。ミスを犯すとこのようになるという例。

 https://youtu.be/ucWhZCX_sYw

 00:00運転再開。18分遅延。無理な回復運転は止めてくれ。

おやすみなさいzz

 

改正電波法施行規則 きょう施行 街の声は?

さて、改正電波法施行規則がきょう施行されました。神奈川県逗子市のアマチュア無線局では、きょう午前、送信装置に備え付けられた無線局免許証票を取り外す作業がおこなわれました。http://www.tele.soumu.go.jp/j/haishi_kanwa/

f:id:t1000zawa:20180301090132j:image

作業は午前7時過ぎから行われ、免許人が見守る中、送信装置にシールとして貼られている無線局免許証票が、ひとつひとつ乱暴にビリビリと剥がされ、ゴミ箱に廃棄されました。

 作業の後に開かれた記者会見で免許人は、

免許証票の廃止が規制緩和の観点でもおこなわれたことは、コンプライアンスの強化が叫ばれる中、免許人の管理負担を軽減するものであり歓迎している。今後もアマチュア局関連の手続きの簡略化など、より一層の規制緩和を期待する。

 とのコメントを発表しました。

 

DirecTV BBCとは (メモ)

DIRECTVのHD対応受信機は、B-Band Converter(BBC)という小さなデバイスが同梱されている。

"BBC"は、西経102.7度に位置するKa帯の衛星"ka-103"で放送されている番組を見るときに必要である。
DirecTVの主な衛星はKuバンド(12GHz帯)で、西経101度、110度、119度の3つ。それ以外も限られた地域向けの配信のために72.5度などいくつかの衛星を使っている。

そのうち101度と、110度/119度は、受信アンテナのLNBから出力されるIFは、いずれも950-1450MHzの500MHz幅。101度と、110度/119度の切替は22KHzトーンでおこなっている。
(110度と119度をまとめてひとつのIFに並べられるのは、両衛星の中継器の周波数が重ならないようになっているらしい)

DirecTVKaバンド(20GHz帯)は、地域向け配信含めたHDTVを大幅に増やすときに使いはじめた。Kaバンドは18.3-18.8GHz のLowバンドと、19.7-20.2GHzのHighバンドがあり、合計1000MHzの帯域がある。

KaバンドのIFは、Lowバンドが250-750MHz、Highバンドが1650-2150MHzに変換される。LowをBバンド、HighをAバンドと呼んでいる。

Bバンドは周波数が低い(VHF,UHF帯)ため、外付けのアップコンバーターで1650-2150に
変換する"BBC"が必要となる。その切替も22KHzでおこなっている。
以上とまとめると

22KHzOFFの場合
950-1450MHz  Ku-101の受信信号
1650-2150MHz  Ka-90の受信信号

22KHz ONの場合
950-1450MHz    Ku-110/119の受信信号
1650-2150MHz Ka-103の受信信号(アンテナLNB出力をBBCでアップコンバート)

となる。

Ku101/110/119 と Ka90/103の5つの衛星を受けられる5つのLNBを持つアンテナが
市販されているが、アンテナとチューナーを結ぶ同軸ケーブルは1本で済ませている。

ただし、72.5度などそれ以外の衛星は、別のアンテナを用意する必要がある。

CATV漏洩

リビングでFT-817NDでFM放送帯を聞くと、例えばTOKYOFMが2箇所で聞こえたり放送大学が77.4MHzだったり。しかも強力な信号。アンテナはベランダの144/430MHzマグネット基台のホイップアンテナ。

f:id:t1000zawa:20180227090400j:image
混変調?故障?と思うが、CATVの漏れかもと思いJCOM鎌倉のFM再送信周波数を見たら、その通り。隣家が加入されていて、引き込み線がすぐ近くにあるので、そこから漏れているようだ。

そういえばその隣家側はVHF/UHF帯のノイズレベルが高いと思っていたが、CATVも原因のひとつかも。

さてこの手の技術基準ってどうなっていたっけ。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000466045.pdf


有線一般放送の品質に関する技術基準を定める省令における漏えい規定
有線一般放送の品質に関する技術基準を定める省令(総務省令第95号)第8条
(漏えい電界強度の許容値)
有線放送設備から漏えいする電波の電界強度は、当該有線放送設備から3メートル
の距離において、毎メートル0.05ミリボルト以下でなければならない。

漏えい電界強度の許容値 : 0.05mV/m 以下(34dBμV/m以下)
・有線一般放送の品質に関する技術基準を定める省令は、放送法第136条第1項の規定に
基づき、適用される。放送法第136条第1項では、「登録一般放送事業者(501端子以上)は、
総務省令で定める技術基準に適合するように維持しなければならない」としている。
・測定は、ヘッドエンド・中継増幅器・線路・受信用光伝送装置等で実施されている。
・この規定はケーブルテレビにおいて770MHzまでの周波数の信号が使用されていたときに
制定(昭和四十八年一月一日施行)されたものであることに留意すべきと考えます。
・BS・110度CSのIF信号は1チャンネル当たり34.5MHz程度の帯域を持っており、干渉を受ける
側の無線システムも広帯域信号であることが一般的であるので、干渉検討においてはそれ
ぞれの帯域幅を考慮して検討する必要があると考えられる。

 

 

 

無印良品コンパクトセラミックヒーター故障 ハマる

無印良品のセラミックヒーター。電源ボタンを押してもピーピーと圧電ブザーが鳴ってスタートしない現象発生。2010年から2011年にかけての冬に購入だからもう7年目か。

コンパクトセラミックヒーター・ホワイト ECF‐MJ12B(W) | 無印良品ネットストア

本体を揺すると正常にスタートすることもあり、揺すると中からコロコロ音がする。音の出どころは転倒センサー。その故障を疑う。

f:id:t1000zawa:20180224104956j:plain

この製品は三洋電機製で、製造は中国。転倒センサーや安い中国製の部品でも使っているんじゃないのかと思ったら、天下のPanasonic製で、しかもフォトセンサ内蔵のTiP転倒スイッチだった。

TiP転倒スイッチ | 制御機器 | 電子デバイス・産業用機器 | Panasonic

このスイッチはLEDとフォトセンサの間に鉄球があって、傾きによって鉄球が光を遮ることで転倒を検出するというもの。無接点なので耐久性は高いがとりあえず交換と思い、共立電子から購入。

f:id:t1000zawa:20180223224309j:plain
f:id:t1000zawa:20180227084023j:image

部品到着後、週末に交換。交換後に試運転してみると、正常に起動したので、喜んだのもつかの間、再びエラー状態に。原因は別にあるようだ。この基板、AC100VをスイッチングしてDCを作って制御回路に供給しているが、基板上には高電圧部の表示もなく感電しそうで怖い。電源の制御ICはこれ。https://www.es.co.th/Schemetic/PDF/LNK304-306.PDF

 よく見ると、基板上には電解コンデンサが電解液を吹いた後があるので、コンデンサを交換したり、サーミスタ(NTCかな)を調べたりいろいろ当たってみたが、解決せず。誰かがマイコンに起動を阻む情報を送っているらしい。

f:id:t1000zawa:20180224232131j:plain

その後も機嫌がいいと起動する場合もあるようだ。本体に振動を与えると起動したり原因ははっきりしない。じっくりあたれば解決できそうなものだが、AC100Vが同居している基板を触るのは気が進まない。これ以上これに時間を費やすのもなあ。ストレス溜まります。

 

 

 

放送停止事故 JOGK-DTV

報道からは原因がよくわからないが、継続時間は14分だったようなので「重大な事故」にはぎりぎりセーフ。

熊本県内の総合テレビ放送中断|NHK 熊本県のニュース

 その後新聞報道では、全中ニュースとオリンピックのマルチ編成から戻るタイミングで発生したらしいから、熊本局のPSI/SI送出に異常が起きたのかな。

 

 

 https://www.uty.co.jp/topics/info.php?no=1223