電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

ISDN DSU SL-144K

(下書きのまま放置していた記事を発掘)

ISDNとコーデックを使ったラジオ中継のある現場で、ツナガラナイというトラブル発生。本番まであと3時間。私の担当ではないがしゃしゃり出ると、どうもDSUが怪しい。ACTのLEDが点灯していない。そもそもDSUなんて存在自体記憶の彼方で、この現場でもモジュラージャック程度にしか思われていないようだった。DSUはISDNの端末側の要の装置で、局給電で動作する。予備品も無ければ切り分けもままならない。NTTの故障受付連絡するが、自動受付の折り返し連絡ときた。昔だったら試験台がすぐ電話に出てくれて試験してくれたのに。

1時間以上経過後、NTT収容局から電話あり。会話しながらループバックや抵抗値を測定してもらうが、不良。局側のモジュールを切替えてもらったところLED点灯して復旧。早速コーデック(ボロボロのprimaでした)で発信すると無事接続。良かった。

ISDNも近日その役目を終えるが、残された期間のためにDSUのメモを残しておいた。

 

 

UV-13pro

AliExpressでBaofengのUV-13proというハンディートランシーバーが送料込み2300円で売られていた。中国製の無線機といえば過去UV-5Rを購入し、TSSから保証認定してもらい免許されているが、その後、スプリアスの性能がイマイチであることがわかってきて、最近は保証認定を受けるのも難しいらしい。

 この機種は最近のモデルらしい。ちょっと気になって購入。8Wとか書かれているが、そんなはずはないし、気にしない。発注してから1週間程度で到着。

 UV-5Rと操作性は似ているが、バンド切替やfriquency mode とchannel modeの切替操作が異なり、動作はもっさりした感じ。音量ツマミを回すとすぐに音がデカくなる。バッテリーはUV-5Rと共通でない。バッテリーにUSB-Cコネクタがあり、USBで充電できる。このUSB、データ送受信の機能は無い。個人的にはUV-5Rよりもデザインが好きなのだが、正規のアマチュア無線機として運用するのは難しそう。UV-5Rはソフトウェアで周波数範囲を日本のアマチュアバンドに設定できるが、この機種はその方法がみつからない。ブロックダイアグラムのデータも無い。

UV-13 PRO / TP-8Pluswww.baofengradio.com

出力をダミーロードをつけたパワーメーターで実測すると、145MHz,433MHzともにLow設定で2W、High設定で4.5Wだった。

これはおすすめしないね。受信用、実験用に活用するしかなさそうだ。

f:id:t1000zawa:20230616233541j:image

f:id:t1000zawa:20231114093211j:image

写真上はhigh設定、下はlow設定 電源は付属バッテリー。

145MHz 433MHzいずれもほぼ同じ値でした

 

(11/11追記)

その後時々ネットをチェックしているが、設定を変更するソフトウェアの情報が少ない

・P15UVというソフトでメモリーの書き換えなどできたが、送受信周波数の範囲設定は出来なかった

・CHIRPもまだ非対応

・これは有料

https://www.rtsystemsinc.com/BAO-UV13-Programming-Software-Only-for-the-Baofeng-UV-13RPro-_p_2149.html

 

参考情報

Baofeng UV-13R and Pro Review. More Different Than You Might Think. – The Best Ham Radio Articles, Tips & Reviews

https://chirp.danplanet.com/issues/9793

ファームウェアのver表示 Light+power on

p15uvのファーム書き込み light+ptt+power on

 

 

ThinkPad x1 carbon 液晶破損→交換

6/9 中古で購入し持ち歩いていたThinkPad x1 carbon Gen.6 

とある場所で、ちょっとした不注意で、液晶に衝撃を与えてしまった。画面にガラスのヒビのような模様が出てしまい、液晶パネル交換するはめに。参ったなあー今週はいろいろツイてないな。分解して交換準備。液晶部分の枠(ベゼル)部分に薄いプラ板を入れて、白い粘着テープのようなもので貼られているベゼルを剥がしていく。

液晶パネルはBOE社製のNV140FHM-N61。液晶パネルとマザーボードは30pinのフラットケーブルで接続されている。同じ型番のパネルは、ヤフオクAmazon楽天で見つかるが、1万円~1万5000円が相場。秋葉原ThinkPad専門ショップは修理対応のみで、3万円~4万円が相場とのこと。

そもそもこのx1、中古で3.3万円で購入したもので、なんとか安く済ませたい。AliExpressで送料入れて7300円のものを発見。

f:id:t1000zawa:20230609083045j:image

中国から7月4日発送というということだったが、意外にも6/9発注で6/16に到着。しっかりと梱包されており、パネルの保護シートも貼られた新品のようだ。

早速装着。装着前にPC本体の動作確認のために、外部のHDMIディスプレイを接続したためか、単に液晶を接続しただけでは、起動時のLenovoのロゴが表示されるだけで、windowsの画面が表示されなかった。いったんBIOS画面を表示させてから、再起動したらバッチリ表示された。

外したベゼル部分は両面テープで貼りつけたが、取り外し時にすこし伸びてしまったらしく、浮いてしまっているところがある。本来ベゼルは再利用はしないものらしい。もっと強力な粘着テープを使えばよいのかも。
f:id:t1000zawa:20230616224508j:image

とりあえず、また活躍できるようになってよかったです。