電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

D-STARレピータ サーバーPCメンテナンス

12/16 アマチュア無線の逗子披露山デジタル中継局で、インターネットを経由して中継するためのサーバーPCの予備機のHDDがクラッシュしたので、交換のために臨局しました。風が強くて天気はいまいち。
f:id:t1000zawa:20171218144143j:image

今どきIDEの20GByteから40Gbyteに交換です。CentOS6.9をDVDインストールして復活しました。稼働させるソフトは軽いのでこのくらいで十分です。
f:id:t1000zawa:20171218144130j:image

予備PCもmackarelの監視対象に入れています。

f:id:t1000zawa:20171218144445j:image

 作業後、イーサネットのコネクタの接続が甘く、翌12/17も行く羽目に。

LINE Notify

ちょっと前にやりかけて放置していたLINE Notifyを試してみた。

notify-bot.line.me

 f:id:t1000zawa:20171120232449p:plain

現在、iffftとmackrelで利用していますが、raspberryPiからアクセストークンを含めたcurlコマンドでメッセージを送るのも簡単にできました。何に使うかいろいろ考えちゃいますね。

[超簡単]LINE notify を使ってみる - Qiita

 

google-home-notifier

10月中旬の発売開始直後に我が家にやってきたGooglehomeですが、家族にも浸透してきました。外部からしゃべらせる実験が気になっていて、先週末時間切れだったので今週続きをやってみました。手順はほぼこの通りです。 

GoogleHomeスピーカーに外部からプッシュして自発的に話してもらいます - Qiita


f:id:t1000zawa:20171111095703j:plain

f:id:t1000zawa:20171204003703j:image

googlehomeと通信するのはRaspberryPIです。今回は、我が家で常時稼働させているRaspberryPI2を利用するのですが、CentOS7なので、apt-getで簡単にnodejsやnpmが入れられません。まずはarmv7版があるEpelレポジトリを使えるようにしました。epel.repoというファイルを作成します。

 [root@rpi2 yum]# cat > /etc/yum.repos.d/epel.repo << EOF
> [epel]
> name=Epel rebuild for armhfp
> baseurl=https://armv7.dev.centos.org/repodir/epel-pass-1/
> enabled=1
> gpgcheck=0
> EOF
これでyum installコマンドでnodejsが入ったのですが、途中でエラーが出て、このあたりを参考に対処しました。

 Can't find dns_sd.h on RPi running Node 12.0 & NPM 2.5.1 · Issue #9298 · npm/npm · GitHub

npm WARN enoent ENOENT: no such file or directory, open '<root>/node_modules/supertest/package.json' · Issue #261 · visionmedia/debug · GitHub

また、libnss-mdns と libavahi-compat-libdnsd-devはパッケージが見つからずインストールしていません。(あとで気づきました)

npm installし、example.jsを実行、curlで自身にコマンドを発行します。

ようやく声を聴くことができました。 最初にチャイムが鳴って、googlehomeの通常の音声よりも合成音っぽい女声で話をしてくれます。 

その後、ルーターに穴開けて、url後にurlエンコードせずに文字列を受け渡して外部から叩けることも確認。

Webhookから任意の日本語をしゃべらせるのはまだ未確認です。

Google HomeをIFTTTと組み合わせてTwitterやLineなどと連携しよう! | ゆきの野望

 一応、serviceにして常時稼働するようにしてます。

https://yuki-no-yabo.com/combined-googlehome-with-other-services/

 

新4K8K衛星放送 本放送開始まで1年

来年12月から衛星で4K8K放送が始まるとのこと。新4K8K衛星放送と言うらしい。推進キャラクターは深田恭子さん。もうあと1年しかないのか。陰ながら応援しております。

f:id:t1000zawa:20171201232458j:plain

 

そういえば左旋の試験放送ってやっていたのですね。

www.apab.or.jp

ThinkPadキーボード交換3枚目

現在自宅で使用しているThinkPadE450だが、2015年5月の購入以来、何かとトラブルが多い。キーボードのトラブルは2016年7月に1回目。

t1000zawa.hatenadiary.jp

 その後、2017年9月に日本酒をこぼすという痛恨のミスで、キーボード右半分が入力できなくなってしまった。新品(部品番号04X6132)は高価なので、中古品をヤフオクで2800円落札して2回目の交換。ところがこれが不良品で、上矢印と左矢印が入力できない、ESCとスペースキーが簡単に外れてしまう、特定のキーが押しっぱなしになるような現象が時々発生する・・という代物で、出品者に交換を求めたが代替品なく、返品してもPCが全く使えないのは不便なので、半額返金で手を打つことになった。

その後、通販サイトやオークションでは日本語キーボードはなかなか見当たらず、仕方なくだましだまし使ってきた。11月11日になってebayで中国の業者が27ドルで販売しているのを発見し、早速発注。今日11月27日に無事到着し早速交換、無事復旧した。分解ついでに清掃してさっぱり。

キーボードの取外し- ThinkPad E450, E450c, E455

キーボードベゼルアセンブリーの取り外- ThinkPad E450, E450c, E455

いやあ、矢印キーでスクロールできるのは快適、と当たり前のことに感激。

f:id:t1000zawa:20171127212712j:plain

f:id:t1000zawa:20171127212635j:plain

f:id:t1000zawa:20171127211755j:plain

キーボードベゼルも外して清掃。内蔵バッテリーを初めて見た。

f:id:t1000zawa:20171127214436j:plain

以上

 

 

 

ExaGear

ARMのraspberry pi3でx86バイナリをちょっと試したいことがあり、気になっていたのがExaGear。

eltechs.com

black friday saleで25%offだったので、raspberry pi3用を購入。レポートは別途。

f:id:t1000zawa:20171127192608j:image

あれ、もうCyberMondayに変わっている。20%offだ。数時間差で5%得した。

 

Raspberry Pi3 で試作したAlexaの日本語化

さて、我が家ではGoogle Home mini が実運用に入っており、すっかり出遅れてしまったAmazon Alexaだが、製品を購入するのはまだ悔しいので、RaspberryPi3で試作したものをそろそろ日本語対応しようと思います。が、アカウントの関係でハマりました。

t1000zawa.hatenadiary.jp

私の場合、今年7月頃にRaspberryPi3でAlexaを試作したときに使ったアカウントは、Amazon developer Account専用に作ったアカウントで、amazon.comにはログインできるが、amazon.co.jpにはログインできないアカウントを使っていました。当然、日本語は話せず、localeもUSで、自分はseattleにいると思い込んでいるAlexaだったわけです。

その後、

alexa-avs-sample-appを日本語に対応させる - Qiita

から先人の知恵をいただき、日本語化(config修正、Javaソース修正、mvn install)したところ、日本語で答えてくれる(localeに日本が選べるようになった)Alexaになってくれたのですが、Alexa Web App https://alexa.amazon.com/ にログインしようとすると、以前はログインできたのに、amazon.co.jpドメイン のサイト https://alexa.amazon.co.jp/spa/index.htmにリダイレクトされるようになっていて、ログインしようにも使っているアカウントはamazon.comのアカウントなので、Alexa Web Appにログインできませんでした。

 そこで、amazon.comのアカウントと同じメールアドレス、同じパスワードでamazon.co.jpに新規アカウントを作成して、Alexa Web Appにログインすると、amazon.comのアカウントの名前でAlexa Web Appが表示されるものの、設定やAlexaで処理した結果が何も反映されず、訳がわからない状態に。

どうもうまくいかないので、amazon.co.jpに新規アカウントを作り、そのアカウントと同一のメールアドレスとパスワードでamazon developerのアカウントを作成し、改めてAlexaの機器登録をし、RaspberryPi3は、いったんサンプルアプリを削除して、インストールしなおしました。つまり最初から全部やりなおしです。

いまのところ、Raspberry Pi · alexa/alexa-avs-sample-app Wiki · GitHub

は、そのままでは日本語対応にならないので、手順通りにインストールした後に、

 alexa-avs-sample-appを日本語に対応させる - Qiita

で日本語化を実施(config修正、Javaソース修正、mvn install)

ところがmvn installはエラーとなったので、automated_install.shからやりなおしました。

f:id:t1000zawa:20171125140559j:plain

(写真は3.5mmジャックに100円ショップのスピーカー(アンプ無し)を接続。蚊の鳴くような声より少し大きめな声で試せます)

これで、日本語で答えるようになってくれただけでなく。

https://alexa.amazon.co.jp/spa/index.htm

で、タイムゾーンや温度の単位が変更でき、さらに日本のスキルが使えるようになりました。

 f:id:t1000zawa:20171126213854p:plain