Jumbospot+NoraGateway on raspberrypi zero-WHがうまく動いた。その構成はNoraGatewayのサイトのブロック図を借用させて頂くと赤丸のI/Fを利用していることになる。
赤丸の上のI/Fは、ICOM製無線機とケーブルで接続する方法。一方、赤丸の下I/F、つまり下図の青丸の構成は何だろう。
このサイトを参考に、dummyrepeaterというソフトのWindows版を使って、ircDDBgatewayの代わりにNoraGatewayにつなげてみる実験をする。音声の処理は既設のAMBEserverにお任せ。
NW Digital Radio » Notes on Using AMBEServer with Dummy Repeater
NoraGatewayの設定はNoraGateway.xmlのここをコメントアウトして設定。
***************************************
④PcRepeaterController関連(v0.0.4alpha以降)
***************************************
<!--
<Repeater type="ExternalHomebrew" callsign="XXXXXX X" defaultRoutingService="JapanTrust" routingServiceFixed="false">
<ConfigurationProperties>
<RemoteRepeaterAddress>XXX.XXX.XXX.XXX</RemoteRepeaterAddress>
<RemoteRepeaterPort>200XX</RemoteRepeaterPort>
<LocalPort>200XX</LocalPort>
</ConfigurationProperties>
</Repeater>
-->
NoraGatewayのRemoteRepeaterのaddress/Portは、dummyrepeaterのlocal address/Port。
dummyrepeaterのgateway address/portは、NoraGatewayのLocal address/Portを設定。
DummyrepeaterはAMBEserverのaddressとport(2460)で接続。
いずれもIPaddressは我が家の環境の値である。
Windows上のdummyrepeaterのRPT1にExternalHomebrewのcallsignを設定、RPT2にgateway側の末尾Gのcallsignを入れて、URでコマンド送るとNoraGatewayから反応あり。設定値に間違いがなければあっけなくつながる。
結果、PCのマイクとスピーカーを使って、アマチュア無線機無しで、JARL D-STAR網にアクセスできることが確認できた。