電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

フィールドデコンテスト 1200MHz参加

今日はフィールドデーコンテスト 第65回フィールドデーコンテスト規約 

 自作の1200MHzトランスバーターですが、先月の6m&DOWNコンテストでは、何も受信できず、どうも受信アンプが故障したようなので、昨夜、手持ちの別基板(SPF-5189zのシールドケースなし)に交換しました。

t1000zawa.hatenadiary.jp

送信アンプ、受信アンプを取り付けている基板は、何度も作り直してボロボロですでみっともないです。終段はSBA-4089のアンプモジュールのままで、午前中、披露山展望台に持っていきました。

 午前10時30分、ホイップアンテナで運用開始。コンテストに参加局が入感。メリット5で受信できる局は、応答があり、5局交信できました。(伊東市移動、鎌倉市、海老名市、八王子市景信山移動、湯河原町大観山移動)出力は80mWくらいです。記念にログを提出しようと思います。

一進一退ですが、次回はアンテナを増強しようと思います。

 

 

 



 

77.1MHz 78.8MHz

放送大学学園のFMの跡地である77.1MHz 78.8MHzは、関東地方の臨時災害放送局用の周波数になったが、その実験が始まるようだ。近接エリアの時分割利用、同時利用時の設置条件など調査するので、机上検討だけでなくどこかのエリアに複数の試験局を開設するのだろう。

総務省|関東総合通信局|「放送大学FM跡地を利用する臨時災害放送局の 効果的な開設・運用に関する調査検討会」を開催

一般からも受信報告を募ればいいのに。

 

77.1MHzといえば、かつて埼玉県浦和市に住んでいた頃、真夏の深夜、放送大学が放送終了して停波すると、ノイズの彼方から、呟くような声らしきものが聴こえることがあった。恐怖におののきながら耳を澄ますと、「とーざかるにつれ、しだいに、ほしのまたたきに・・・」

ゆっくりとしたフェージングを伴って聞こえていたのは、エフエム仙台の「ジェットストリーム」だった。

受信設備は木造2階建の2階で室内フィーダーダイポールアンテナにFMチューナーで特別なものではない。

仙台から浦和のVHFの伝播は、対流圏伝播というのがエフエム仙台の見解。

 

文字通り、対流圏を伝わって流れてくる「ジェットストリーム」に耳を傾ける熱帯夜は良い思い出。当時と比較すると近接周波数の混信が増えていると思うが、条件によってはいまでも楽しめるはずだ。

f:id:t1000zawa:20220804092456j:image


f:id:t1000zawa:20220804092511j:image

 

 

 

Eスポチャレンジ 7/23

毎年シーズン恒例?のEスポチャレンジに備えて、スタンバイしているRJX-601。ホコリが積もってきたのが気になっていた矢先、今朝は50MHzで北海道方面が調子良い。ベランダでロッドアンテナを伸ばして、AMで北海道2局交信できた。いずれも過去交信した局でお久しぶりなのだが、札幌の局は200mWQRP。信号が強くなったわずかなタイミングで交信できた。

f:id:t1000zawa:20220804083918j:image

(交信できた時間帯のイオノグラム、描画が変なのはご容赦)

KDDI通信障害

KDDIの携帯電話網の障害、幸いにも自分の携帯電話はDocomoなので影響はないのですが徹夜で復旧作業にあたっている方々本当に大変お疲れ様です。

2013年の通信障害にも大きな障害がありましたが、別の事象。

一連のLTE通信障害の原因と対策について | 2013年 | KDDI株式会社

 

完全な素人の想像ですが、auのネットワークは2022年3月31日で3Gサービスを終了していますが、サービス終了後、3Gの電波は止まりCSFBが無くなったが、3Gの制御系は6末まではまだ生きていて、いよいよ3Gシステムを切り離して最終形にする移行作業を7月1日深夜におこなっていたところ、そこで何らかのトラブルが発生したということではないのか。べンダーはエリクソンと思われる。

 

www.itmedia.co.jp

 

昨年のdocomoの障害事例 トラブル後の制御情報の輻輳という点では今回と似ている気がする。

www.itmedia.co.jp

www.itmedia.co.jp

 

ラジオダクト発生?

猛暑が続いているが、今日22時頃、当地逗子市でのNHK総合・東京の受信レベルが異常に低下しており、頻繁にブラックアウトする。ラジオダクトが出ているのだろうか。430MHz帯を受信してみると普段と変わらない雰囲気。謎。

 

混信日記 936kHz

日曜夜のユーウツ(明日から仕事‥)の紛らわしの中波受信。今日は936kHzが強力。この周波数は、秋田放送宮崎放送。当地から秋田は約500km、宮崎は約1200km。サービスエリアでは問題とならないが、当地では常に混信する。

聞こえてきたのは松山千春さんの声で番組表見ると秋田放送だが、しばらく聞いていると別の番組が持ち上がってくる。地元の番組らしく、宮崎の人のメッセージが読まれている。午前1時前になると、ラストナンバーとして松山千春「恋」と、Tears in Heaven/エリッククラプトンが交互に数十秒おきに聞こえてきて、なんとも感傷的なひととき。

混信する同一周波数の局を同時に聞いて、同時に受信報告出すのもいいなと思ったので、内容をメモって、両局に同時に受信報告出したら、同一日に返信があった。周波数も同じなら返信も同じタイミングだった(笑)


f:id:t1000zawa:20220615224857j:image

同一周波数同時受信報告、なかなか面白い。来週日曜はどこにしようかなあ。