部品の確認が終わったので、マニュアルをしみじみと見て、組立作業のイメージトレーニングをする。アンテナの構造はだいたいこんな感じ。
結構変わった形をしている。一番下の方のマスト取付金具部分はステンレスパイプだが、そこから上の給電点までの1m強は絶縁体のグラスファイバーパイプである。このグラスファイバーパイプに沿わせて、下方にM型コネクタ(UHFコネクタ、PL259)が付いたRG-58同軸ケーブルを添わせる。途中にソータバランを巻く。バランはトロイダルコアFT240-61に14回巻いたもの。このアンテナの垂直部分のトップに14MHzのレゾネーター、その下に水平に18MHz/21MHzのレゾネターと、24MHz/28MHzのレゾネターが付く。これらのレゾネターはエナメルでシールされたコイルが巻かれている。コイルの先のエレメントの長さで共振周波数の調整をおこなう。また給電点から垂直に50MHz用のレゾネターが付いている。これは単にアルミパイプで、長さが調整できるようになっている。ラジアルは長さが同じのステンレス棒8本である。
マニュアルには組立手順が書いてあるだけで、アンテナの特徴や動作は書かれていない。カタログの説明文には「OCFD」とあり、普通のマルチバンドバーチカルアンテナとは違うようだ。
OCFDは、Off-set Center Feed dipole。長さを測って電気的な等価回路に置き換えて動作原理を明確にしたいところ。
部品チェックがてらレゾネーターのコイルの導通とインダクタンスを測っておくか。とここで問題発覚。
つづく