電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

D-STARのデコード(ヘッダのみ)

SDRを使って、PC上にD-STARのヘッダを表示する実験をおこなった備忘録です。

手順

1.SDRの受信環境を整える。

 私の場合、ワンセグ受信用ドングルとSDR#(SDRsharp)を使っています。

2.D-STARのヘッダ解析ができるソフト(dstar.exe)を入手する。

 入手するにはYahoo!Groups https://groups.yahoo.com/neo/groups/dstarsoftware/info

 にJoinする必要があります。リンクにアクセスして、「JoinUs」をし、GroupにJoinします。Joinできたら、「Files」からdstar.exeをダウンロードします。このソフトは、DOS窓で動きます。

3.SDR#のデコード音声出力を、解析ソフト(dstar.exe)に入力する。

 dstar.exeの入力はPCの録音デバイスを用います。今回はSDR音声出力を、PCの内部で、dstar.exeにリダイレクトしようとしたところ、自分のWindowsPCの「サウンド」の「オーディオ録音デバイス」には「内蔵マイク」しかありませんでした。そこでYAMAHAの ダウンロード | NETDUETTO をインストールして、「オーディオ録音デバイス」に「ライン」を追加しました。

4. D-STARの信号を受信する。

 SDRで、D-STARの通信が行われている周波数を受信してみます。そしてdstar.exeを起動します。SDRの受信モードは通常のNFMの帯域設定ではダメで、とりあえずWFMの設定でD-STARのヘッダーが受信できました。受信帯域の設定は、WFMだとFM放送用で広すぎるので、もっと狭くする必要があります。こんな感じでデコードできました。

f:id:t1000zawa:20160411232204p:plain

 音声(CODECはAMBE)もデコードするならLinux上のDSDというソフトでデコードできるようですが、またの機会ということで。

 

t1000zawa.hatenadiary.jp