電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

2015-01-01から1年間の記事一覧

タイヤ交換

トヨタプリウスNHW11のタイヤ交換を近所のディーラーに発注。前回2011年で外縁はツルツルだった。 新しいタイヤはブリヂストンの普及型で安いものだが、NHW11の純正タイヤサイズは165 65R15という少々特殊なサイズなのでタイヤ専門ショップの値引きもイマイ…

作業報告 9/13

先週、今週は自家用車の電装品の取り付けや保守をおこなった。いわゆるウイークエンドのクルマいじりである。 作業1 自家用車プリウス(NHW11)の屋根に触角(そもそもアンテナは触角という意味だが)のように生えている車載ラジオ用のアンテナが、導電性の繊…

アマチュア無線局 変更申請許可

我が無線局に、先日購入したIC-7100Mを追加するため、8/23に「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」で、工事設計の変更申請をおこないましたが、9/9に審査完了し変更が許可されました。電子申請による変更申請は、だいたいいつも20日かかるようで…

アマチュア無線局 無線設備更新

ハムフェアで某販売店の棚ずれ品を購入してしまいました。これまで見たことないリーズナブルな価格で購入でき良かった。調子に乗ってリモートソフトも。これで設備を整理します。早速、電子申請で変更申請をおこないました。免許が下りたらレポートします。 …

ハムフェア2015

今年も行ってまいりました。気合を入れて朝10時の開場から東京ビックサイトへ。 上の写真はハムフェアの列。下の写真は隣のイベントでワールドアトリエセールというファッション系のバーゲンセールだとか。客層の違いが際立ちます。

秋月電子通商 八潮店

秋月電子通商にの八潮店が埼玉県八潮市にできて数年、初めて聖地巡礼に訪れた。車で浦和から草加経由で1時間かかった。場所はつくばエクスプレス八潮駅からも歩いて行ける。いつも混雑で殺気立つ秋葉原店と違ってゆっくり買い物できるのがうれしい。お土産…

短波帯空中線を移設

日曜午後にHFのアンテナ(オートアンテナチューナーつきLW)を、久々に2Fのベランダの移しました。このセッティングは以前もおこなっていたのですが、ここ数か月は給電点は地上約1.5mに設置して、アースは地面にアース棒で取って、9m程度のエレメント…

夕涼み移動運用

夕方、逗子海岸をお散歩。430MHzハンディ機持参で軽く受信してみると熱海の山の移動局が聞こえたので、0.2Wで呼び出し。レポート55いただきました。熱海は見通しではないポイントからの運用でしたが相手局のアンテナに助けられたようです。

Eスポ祭り

今日は朝からEスポが出ていて50MHz帯で北海道方面が良好でした。恒例のRJX-601+ホイップアンテナで家庭内移動運用。2W程度のAMと内蔵ホイップアンテナで札幌、江別、上川郡の3局と交信できました。江別の局は、50W出力の自作送信機と6エレメント八木で59+、…

子供の科学 定期購読開始!

自分が親に最初に買ってもらってから39年(かな?) 今度は自分の子供に与えることに。生物、天文、電子、無線、興味は全部網羅。いま定期購読がお得なので早速申し込みました。 子供の科学www.fujisan.co.jp 子供の科学 2015年 08 月号 出版社/メーカー: 誠文…

ジャンク修理 IC-723

ICOMのHFトランシーバーIC-723のジャンクを入手。筐体がさびており状態は良くない。通電してみると電源は入るが、次の状態。 ・CWフィルタなし、FMユニットなしのノーマル ・受信音は出るが、受信感度が低い ・ダミーロードを接続し送信状態にすると、100W機…

InterFM 89.7MHz

昨日から試験電波発射です。76.1MHzに比べ10dB程度電波が強いです。現在は試験電波の素材が繰り返し送信されています。 総務省|株式会社Inter FMの受信環境改善のための周波数変更

送電線放送って

たまたまNHK第2放送を聴いていたら、ニッポン放送時代に、放送前の完パケテープを間違って消してしまった失敗談が語られていて、自分もそういう経験あったなあ(苦笑)と耳にひっかかった。だれかと思ったら倉本聡さんが放送のエピソードを語る番組だった。…

Panasonic DIGA DMR-BT510 BDドライブ不良

自宅のDIGAはBDが認識しずらくなっていた。BD-R DLがまったく認識しない。クリーニングしてもだめ。この機種のBDドライブはVXY2135 サービスモードで確認するとDRIVE NGと出る。修理すると2-3万かかる。やれやれ面倒なことになったなあ。

SDRとNHK-FMの周波数特性

1000円前後で入手可能なワンセグ受信用のUSBドングルと、ソフトウェアでSDR SoftwareDefinedRadioを実現することが密かに流行していますが、私はSDR#(SDRSharp)と、DS-DT305という安価に出回っているUSBワンセグチューナーを使って実験しておりました。詳…

IC-726点検2

50MHzの出力が出ないのは、やはり50MHzのPAユニットの送受信切換用のリレーの不良でした。送信時側の接点が導通なし。同等品のリレーの手持ちがあったので交換して復活。単にリレーの交換といっても50MHzのPAユニットを外すのは手間がかかります。 PLLを疑っ…

IC-726点検1

IC-726に運用上支障がある不具合が出てきたので、点検を始めました。 ①50MHz帯の出力が出たり出なかったりする ②VCO1が受け持つ周波数帯(7MHz帯以下)でときどき受信音にバリバリしたノイズが出る、CW受信音にノイズが載る、チャぴる という状況です。①は送…

NHK放送技術研究所一般公開

お仕事の関係で、NHK放送技術研究所の一般公開に行ってきました。今年は8K衛星放送の実演がメインで、H.265で85Mbps に圧縮された8Kの映像が、MMTという多重化方式と高度広帯域伝送方式というものを使って、実際にBS衛星で伝送されるというものです。 で、…

KDD葉山中継所

逗子二子山の頂上にある「KDD葉山中継所」です。日曜日の昼に行ってきました。門標はKDDIではなく「KDD国際電信電話株式会社」となっています。国際電信電話株式会社の商号が無くなったのは1998年だそうなのでそれ以前の門標ですね。マイクロ波のパラボラと…

魚群探知器 点検

我がプレジャーボートの魚群探知機は、ボートと同じ2004年に購入したFURUNOのLS-4100という機種ですが、最近液晶バックライトが点灯しなくなりました。これで直らなかったらHONDEXのカラー液晶の魚探に買い換えようと思いつつ、今日分解点検してみたところ、…

Eスポシーズン到来

その昔、タモリさんのラジオ番組で「Eスポのシーズンがやってまいりました」が時候の挨拶になっていたこともあったようですが、5月に入って電離層も「Eスポ」(スポラディックE層)が出ることが多くなってきました。昔は、なんだか蒸し暑くて今日は出そうだ…

picエレキー

12F683でエレキーを作ってみました。ソースコードは12F629の作例を参考に移植してうまくいきました。

アマチュア局の送信装置 UV-5R改

通販などで4,5千円で入手できる中国製ハンディ機です。国内でアマチュア無線局で使用するには、電波法の技術基準適合の認定を受け、無線局の工事設計に追加するための変更申請をおこない、総務大臣の許可をうけなければなりません。そうした酔狂なプロセス…

スタンドマイク修理

年末に入手したジャンクのレストア品のスタンドマイク ADONISのAM-508です。セラミックマイクのタイプですね。先日から一度送信すると送信しっぱなしになる現象が出たため修理しました。PTTとPTTのグランドの間のスイッチングダイオードD5が不良。交換して復…

ラジオ関東開局の地

横浜市西区の野毛山動物園のすぐそばの鉄塔は、「アール・エフ・ラジオ日本野毛山無線基地」です。見晴らしの良い場所にJORF 1422KHz 1KWの非常用送信設備と業務用無線基地局が設置されています。 アール・エフ・ラジオ日本(旧称「ラジオ関東」)は、神奈川…

ARRL booth in NAB2015

仕事の関係でアメリカ・ラスベガスで開催されたNAB(全米放送機器展)に行ってきました。仕事の話はさておき、この展示会にARRLのブースが出ています。放送機器メーカーや放送関連団体の展示の中でなんでアマチュア無線?という気がしますが、プロとアマの違い…

10MHz用QRPアンテナチューナーの実験

先日製作した10MHzCWトランシーバーは、週末のほんの空き時間に既設ロングワイヤーに接続して楽しんでます。CQ出すと、北海道や九州からも応答いただいています。いただくシグナルレポートも449とか529とか、「本音のレポート」で、弱い信号に応答してくれ…

TS-830S 点検3

今晩も酔っ払いで23時過ぎからごそごそと。ドライブの12BY7A、良さそうな中古を500円で落札したのが昨日届いたので試してみると28MHz帯も100W出るようになりALCもほぼ正常になりました。やっぱり球でした。1.9MHzが出力が低く見えるのはパワー計の周波数特性…

TS-830S 点検2

TS-830Sの点検を始めてから早くも1週間。それにしても、こうした無線機を何台も修理、調整されている方のブログは非常に参考になり脱帽です。自分は他人の無線機は頼まれても怖くて触りたくないので・・。さて今週の土曜日の午前にServiceManualにしたがって…

TS-830S 点検1

我が無線局の短波帯送信機に、TRIOのTS-830Sがあります。TRIOの真空管が使用されている無線機としては最終世代で(最終はTS-530ですが販売完了は830が後だったという話も)、発売された1980年頃は最高峰の無線機で当時中学生の私には羨望の無線機でした。実…