電気と電子と電波の日記

自分のための備忘メモです

RS0ISS

国際宇宙ステーションISSのロシアの乗組員が運用するアマチュア無線局RS0ISSからSSTV(SlowScanTV) で静止画を送信するイベントがおこなわれていた。

https://www.hamlife.jp/2020/08/04/iss-sstv-202008/

http://ariss-sstv.blogspot.com/2020/07/mai-75-sstv-activity-planned-for-aug-4.htmlf:id:t1000zawa:20200806090236j:image

ちょうど今日の夕方、日本上空を通過するので、SSTVデコードソフトをPCにインストールして、地上高10mのグラウンドプレーンアンテナを接続した無線機の受信音をPCに入力し、にわかSSTV受信システムを構築し145.80MHz FMで待機したところ、18時13分頃の通過(軌道は北海道上空を横切るルートなので当地からの仰角は10度くらいか)でバッチリ受信できた。(上の写真は待機中の状態で、カラーパターンはソフト自体が持っているサンプルで受信画像ではない)

信号は意外に強力で、SSTV特有の受信音がFMモードできれいに聞こえた。

19時45分からの通過では、東京での仰角は45度くらいになるので、目視でも西から南の空を移動していくのがはっきりと見えた。ISSからのダウンリンクはハンディ機+ホイップアンテナでも強力に受信できた。缶ビール片手に夏の夜空を仰ぎながら宇宙からのシグナルを聞くのはオツなものだ。

ただ、にわかSSTVの受信システムでのデコード状態はノイズだらけでなぜかいまいちだった。

 

今回、受信できたのは、ヘリコプターの写真の静止画だった。いくつか種類があるようだが、今回のイベントではヘリコプターシリーズらしい。

f:id:t1000zawa:20200806090303j:image

Inter-MAI-75というのはロシアがISSでおこなっている実験プログラムで、通信分野の教育研究が目的らしい。MAIはモスクワ航空大学の略。https://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/benefits/mai_75/

 

このSSTV送信で使われたPD120というモードのスペックを調べてみた。

・496ラインの静止画を126秒かけて送るが、同期信号と次の同期信号の間で、そのラインの輝度と、そのラインと次のラインの色差の平均、次のラインの輝度を送ることで、実際に送信するラインを半分にしている。

詳細な解説がここにあった。

http://www.classicsstv.com/pdmodes.php

 

今日のようなISSからのSSTV受信、

ESAでは、こんな丁寧な動画があるのですね。

https://youtu.be/HtC-BPcMruA